谷合参院議員が、党青年局長として力を入れてきた青年政策の一環として、「子ども・若者育成支援推進法」が成立いたしました。以下、公明新聞の記事を転載します。
(東京事務所)
「ニート支援法」が成立
地域協議会の設置など、社会参加へ環境整備
公明が推進
仕事に就かず学校にも通っていないニートや引きこもりの若者らの就業・修学など社会参加を後押しする「子ども・若者育成支援推進法」が1日の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。
同法は、
(1)地方自治体が、ハローワークや民間非営利団体(NPO)など関係機関によるネットワーク「地域協議会」をつくり、若者を継続的に支援する
(2)支援の基本方針などを定めた大綱を作成するため、首相を本部長とする推進本部を設置する
――ことを盛り込んでいる。
当初は、支援対象を「15歳以上」としたが、与野党の修正協議で、対象を「社会生活を円滑に営む上で困難を有する子ども・若者」に拡大した。
ニート、不登校、いじめ、児童虐待など子ども・若者をめぐる問題は多岐に渡っているが、同法成立により、社会を挙げた支援のネットワーク整備が促進され、こうした子ども・若者の社会参加が前進することに期待がかかる。
公明党はこれまで、「子ども・若者育成支援推進法」の成立に向けて、一貫して推進役を果たしてきた。党青年委員会(谷合正明委員長)は2008年12月17日、小渕優子少子化対策担当相に対し、ニートや引きこもりの自立を支援する「若者支援新法」(仮称)の早急な法制化とともに、青年担当大臣・庁の設置などを要望した。
また、今年(2009年)1月30日の衆院会議で代表質問に立った太田昭宏代表は、「総力を挙げて若者が希望を持てる社会を築かねばならない」と力説し、「若者支援新法」の早期実現を訴えていた。
(公明新聞:2009年7月16日より、転載)