今日は本会議があり、一日で10本近い法案が可決されました。農林水産委員会関係のものも1本、日切れ(ひぎれ)法案(年度末までに成立させる必要がある法案)がありました。
夜は千葉県柏市の中島俊議員のグループの支部会に参加。皆さん、お笑いあり、熱心な質問あり、お土産のおにぎりあり(海苔は瀬戸内産の海苔でうれしかった!)、普段なじみのない私をあたたかく迎え入れて下さいました。千葉県だけあって、永田議員の進退については自ら潔く辞するべきという怒りの声で一杯でした。また介護における家族の抱える問題についても懇切丁寧に実情を教えていただきました。HPを通じてですが、御礼申しあげます。
さて、皆さんはご自分の名前の由来について知っていますか?私自身は、名前の由来とか家系とかには、無頓着で関心があまりなかったのですが、名前が珍しいこともあり、たまに聞かれるものですから、国会図書館にある姓氏家系辞書で確認してみました。
それによると、「美濃武儀郡(山縣郡)谷合邑よりおこる。祖は慶長永禄のころ活躍した豪族で、のち武蔵に移住したものと思われる。」とありました。岐阜県南部にある谷合村がルーツで、1550年頃から1600年頃の豪族が、武蔵の国(現在の埼玉、東京、神奈川の一部)に移住したということですから、祖父が東京生まれ(訂正:曽祖父・祖父ともに神奈川県津久井郡旧串川村)ということを考えると符合します。
昨年12月に豪雪のため、岐阜県山県市谷合の市立谷合体育館の屋根が崩落した被害があったのですが、どうやらその谷合ではないかな・・・。
うーん、甲斐の国で足軽をしていたとも聞いていたのですが、ルーツは美濃だったのか、しかも豪族とは、新発見です。
明日は、参議院農林水産委員会の視察で、群馬県にある食肉卸売市場に行きます。
(谷あい)
【エッセー】谷合は豪族!?