• HOME
  • » 【メルマガ】 公明党ASEAN訪問団報告、物価高対策の継続を
【メルマガ】 公明党ASEAN訪問団報告、物価高対策の継続を

【メルマガ】 公明党ASEAN訪問団報告、物価高対策の継続を

【メルマガ】 公明党ASEAN訪問団報告、物価高対策の継続を

8月 28, 2023

皆さん、こんにちは。谷合正明です。連日、猛暑の中、公明党に対するご支援、本当にありがとうございます!今回、私から2点報告します。

1点目は公明党ASEAN(東南アジア諸国連合)訪問団です。
日本とASEANの外交協力関係50周年を機に、公明党は8月16日からフィリピン、インドネシア、ベトナムを歴訪しました。私はフィリピン、インドネシアの2か国を山口代表に同行。フィリピンのマルコス大統領ら要人との会談を重ねました。

実感したことは、アジアの平和と安定のために日本の役割が大きく、連立与党の公明党の役割が大きい、と関係者の評価が一致していたことです。

会談では、法の支配による海洋の安全確保や、若い世代の人材育成・交流を進めていくことで一致。具体的に海上保安庁による研修プログラム、鉄道・港湾・水道インフラ整備、防災、観光振興が話題の中心に。これらの分野は日本では国土交通省が所管、連立政権で国土交通大臣を輩出しているのが公明党です。このことを代表が説明すると、先方が大きくうなずく場面が何度もありました。

なお、28日から予定していた党訪中団は先方の判断もあり延期となりました。懸案があるからこそ、改めて率直な対話の場を模索すべきと考えます。

2点目は、物価高対策です。
生活に欠かせない電気、ガス、ガソリンなどの燃油の料金の高騰が長期に及んでいます。公明党はいち早くこの問題を取り上げ、それぞれ価格激変緩和対策事業として実現してきました。それらの事業が9月末に期限を迎えます。

足元では補助金の縮小もあり、14週連続でガソリン価格は上昇しています。物価の高騰は国民生活や中小・小規模事業者にいまだ大きな影響が及んでいます。そこで、7月、8月の党首会談の場でも万全の措置を講ずることを訴えてきた結果、総理から燃料油価格対策の継続に向けた取りまとめの指示が与党にあったところです。

物価高に負けない賃上げに向けた取組に全力をあげつつ、燃料油価格に関する補助金の延長を含め、電気・ガス代の補助についても延長すべきと考えています。近く政府に提言し、切れ目ない対策を実行できようしてまいります。